今日は長男のこと

我が家には4年生の男の子がいます。

生まれた時は問題ありませんでしたが、育っていくうちに言葉の発達が遅いことが気になっていました。そして3歳半検診の前の自宅での検査(ささやき声に答えるテスト)で「耳が聞こえていないかも」と思いいざ検診に行くと耳の検査でひっかかりました。

そして別室で言葉の検査をすると現在の言語発達段階は1歳後半とのこと。

 

思い返すと私は大きな声で長男に話していました。そして、言語発達が遅いのは気になっていたものの、男の子だから仕方ないとあまり気にしていませんでした。

 

しかし、男の子だからではなくただ聞こえが悪かったんだと。長男に悪いことをしたという罪悪感と後悔と本当に色々な気持ちが入り混じってその場で号泣。

そして、総合病院で耳の精密検査をするようにと紹介状を渡されました。

すぐに保育園に向かった。先生に聞いても、みんなと一緒に行動しているし気になることはなかったと。

ホッとしつつも直ぐに病院に行きました。

 

すると両耳80dBしか聞こえていないとのこと。

原因は滲出性中耳炎。チューブを入れると直ぐに治ると聞いて安心しました。

そして直ぐにチューブを入れて、みるみるうちに言葉が増えました。

あーよかった😮‍💨

 

しかーし、小学生になり平仮名を練習していると「きゅうり」を「ちゅうり」「野球」を「やちゅう」と書いていました。

なんか変。

 

さっそく療育の相談をしてみてもらうことになりました。

 

すると、難聴の子の特徴らしい…

チューブも入れたし検査をしても聞こえも良いし、なぜ…

受け入れられず、大きな病院の耳鼻科へ。

1年かけて色々な検査をしながら経過もみましたが、原因が分からず。

個性だと思ってくださいとのこと。

 

そして言語聴覚士(主に耳が聞こえない人や上手く話せない子のリハビリを行う専門家)の先生に見てもらうことになり、現在に至ります。

 

 

 

 

合格までのみちのり④

勝負の夏。9月の模試で焦りは出たものの長女を信じ体調管理だけしました。

 

そして10月の模試。首都模試の偏差値国語52算数45理科41社会41。

国語以外はやはり焦ります。長女も出来ない自分にイライラ。

11月の模試。国語が40台に。その他は同じくらいの偏差値。

そしてまだ過去問も始めていなく。SNSを見ているともうこの時期は過去問始めてますよね。

気持ちは焦る一方。

しかし、塾の先生を信じて。

刻々と時間は過ぎ…

 

12月最後の模試。

ようやく国算共に50付近に。理科社会は相変わらず45程度。

そして、いよいよ過去問開始。

これも国算共に最低点数を超えられず。

ちなみに第一志望は47から56程度の偏差値。

 

そして塾から連絡があり、正月も9時から22時まで自習室をあけるため来て欲しいと。

我が家は31日のみお休みし1月から休みなく塾に篭りました。(学校はお休みしました。)

そして前受けの入試。偏差値43の学校合格。

少しホッとしたようです。

その後も毎日10時間の勉強。

受験日2週間前にようやく合格点を上回り。

成果が現れたと久々に長女が喜ぶ姿を見ました。私もほんの少しホッとしました。

 

そしてあとは体調管理。

 

しかーし、甘くはなかった3人兄弟。

次女が4日前に体調悪くなり。まさかのインフルか?私達夫婦は仕事も休めず、親にお願いして。(遠くからありがとう)

結局、ただの?風邪で。良かった。

 

いよいよ、受験当日!!

 

 

 

合格までの道のり③

9月の模試はやはり夏にみんな頑張るからやはり平均は上がる。長女が頑張っている姿を見ていたので期待していた私は…。正直ガックリ。

しかし仕方ない。その後塾の面談へ。

そうしたら塾の先生は意外にも模試の結果は気にしないようにとのこと。

なぜかというと、学校により出る単元が違うので、全くやっていないところもあると。

出来て欲しいところなど、模試の結果はデータ化してくれていてみやすくしてくれていた。

さすが個人指導塾!!(集団塾でもやるのかな?)

可視化すると分かりやすいー!どこが出来ていないかまた出来ているのか。

特に算数!!課題がたくさん!

9月からの課題が浮き彫りに!!

 

ちなみに塾の先生に親が何をすると良いか伺ったところ、親は体調管理のみするようにということで体調管理のみしました。

合格までの道のり②

ようやく塾が決まったのが5年生の5月。集団塾ではもう単元が進んでついていけないだろうということで個別の塾に決定。

しかも金銭的な面もあり週1回。心配ではあっだけれども先生のことを信じて。

隔週で国語と算数を学ぶことにしました。

理科社会は自学で。

 

しかし算数が間に合わず。(やはり中学受験の要は算数でしたね…)週2回に。それが5年の11月。

その頃国語の偏差値が40台から60台まで夢のように上がり。

算数は38だったからほぼ算数をメインで出来るようシフトチェンジしていきました。

 

そして6年生に。模試を受けると今度は理科、社会が大変なことに…元々まずかったのにどんどん周りが成績を上げる為見たこともない偏差値に…

衝撃すぎて話せないくらい。

 

夏になり塾の先生からもいよいよまずいという話があり。本人にも先生から話してもらい。

エンジンをかけて頂きました。

 

いよいよ、夏期講習。毎日9時から22時まで自習含め頑張りました。

まず理科、社会は基礎固め。まぁ基礎ができないこと。

授業がない時も先生が毎日テストをしてくれました。

しかし、9月の模試は悲惨なことに…

 

続きはまた次回

合格までの道のり①

我が家は3人の子供がいて夫は普通のサラリーマンで私はパート。金銭的なことも考えて中学受験はするつもりはありませんでした。

しかし…

3年の2月からは中学受験をする子が塾に通い始めて、長女は「中学受験」という言葉を初めて知ったようです。

そこで、長女から中学受験について聞かれなんと「挑戦してみたい」と。その場限りかと思いきやそうではなく。

それならば公立の中高一貫校ならば金銭的にも行けるのかと、塾に説明会に行き。

そこから塾通いがスタート。

最初は公立中高一貫校を目指して。

今まで受験することを考えていなかった私たちはそこから中学受験についてのリサーチを開始。

入塾から半年くらい経過した時公立の中高一貫校は宝くじのようなもので合格すればラッキーという感じで。それなのに高いお金をかけて受験させ不合格ならば再度塾探し。また、ラッキーで合格してもその後ついていけず塾通いする子が多いと聞き。

今の塾は、勉強について具体的な対策の返答を頂けない。長女は受験したい気持ちも変わって内容で。そこから私立も視野に入れ始め塾探しをするようになった。

続きはまた。

勉強している長女を見て足りなかったものはアウトップット。

今後に生かしたいと思います。

2024年受験終了 娘について

親、子供共に辛かった受験生活が終了。

4年生で突然中学受験をしたいと言ってきた娘。途中で諦めると思っていたけど、最後までやりとげた。

4生で通った集団塾では成績が悪く、先生と何度も面談したけれど、具体的な返答は返ってこなくて。

半年くらいで塾を辞めて、他の塾の見学。結局再入塾したのは5年の5月。他の集団塾ではもう進んでいて追いつくのは難しいだろうと思い個別指導の塾へ。そこへの入塾が希望を与えてくれたと実感している。

 

そこから頑張って希望の学校への合格切符を頂きました!!